Not in Education,Emproiment or Training.
これはニートの正式名称です。。
直訳すると教育されておらず、雇用されてもおらずまた職業訓練中でもないもの
です。。
今回はニートについて少し掘り下げて僕の考えを述べたいと思います。
まず、誤解されがちなニートですが何処が誤解されがちかというと
雇用されておらず
この一文です。。
すなわち、収入の有無は関係ありません。
例えば小説家・プロボクサー・ひも、これらは皆ニートに属します。。
ただ、日本ではもうもとの意味を失った新しい日本語としての「ニート」という言葉になっているという説もあります。。
また、ニートを種類分け使用という動きもあります。。
引きこもり型、スタイル型、ゲーム中毒型、拒人型などなど。。
一説には三次元軸八象限による分類も考えられています。。
これらに意義はあるのでしょうか?
確かにニートと一括りにされると、重さが分かりませんよね・・・
ニートレベルとでも言いましょうか・・
僕はニートレベルの判断のためには細かな分類も必要だと思います。。
特に三次元軸八象限の考えは、画期的だと思います。。
見た目に分かりやすいですしね。
僕は数学が得意なので、グラフとか図形は好きなんですよ。。
次にニートの意義ですが・・
社会的にはあまり好感度の低いニートですが、僕はある一定期間のニーと期間は誰しも必要になってきているのではないかと考えます。
高度な経済成長の波に飲まれた我ら現代の若者達は学校の教育では心の成長が不足すると思うんですよ。。
心の成長なくして仕事なんて出来ません。。
そう!ニートとは心を成長させるためのモラトリアム期間なんですよ!
一生ニートというのは困りますが、少しの間心を急速・成長させるためのニート期間はその人の更なる能力のアップにつながると思います。。
今回はこのあたりで終わりたいと思います。。
また機会があったらこんな文章を書くかも知れませんが、何か意見とかあったらコメントにお願いしますね^^
☆今日の学習
数学:宿題プリント
期末テスト10日前です。。
そろそろ気合を入れねば!
ブログランキング参加しているので、一日一回サイトの上のほうにあるバナーから投票してください^^お願いしますね♪
スポンサーサイト
貴重な意見をありがとうゴザイマス^^
教育されておらずというのは、現時点での話であって、過去の教育の話は関係ないです。。
スイマセン文章力が低いのでうまく伝わらないですよね・・・
説得力もまだまだですよね・・・
今度はモット分かりやすくかけるよう努力しますね^^